生活

結束バンド (けっそくばんど)

結束バンド 読み:ケッソクバンド
とは、

概要

詳細≫

結束バンドは、電線やケーブルなどを束ねて固定するための道具で、一般的にナイロン製でできている。

一度締めると緩められない構造になっており、主に配線整理や梱包に使われる。

起源

詳細≫

1956年、アメリカのロバート・ローガンがボーイングの航空機製造施設を見学した際に考案し、1958年にナイロン製の結束バンド「Ty-Rap(タイラップ)」の特許を申請した。

その後、イギリスのインシュロイド社(現・ヘラマンタイトン社)が「INSULOK(インシュロック)」のブランドで製造・販売を行い、日本にも輸入された。

さらに、日本国内で製造された際にもこのブランド名が使用されたため、「インシュロック」や「タイラップ」といった名称が一般的に使われるようになった

語源

詳細≫

結束」は物を束ねてまとめることを意味し、「バンド(band)」は英語で「帯」や「束ねるもの」を指すことから、この名称になった。

同義語

INSULOK (インシュロック)

Ty-Rap (タイラップ)

関連記事

PFCバランス (ぴーえふしーばらんす)

PFCバランス 読み:ピーエフシーバランス
とは、

概要

詳細≫

PFCバランスは、タンパク質(Protein)、脂質(Fat)、炭水化物(Carbohydrate)の摂取割合を指す。

健康やダイエット、筋トレの目的に応じて適切なバランスを調整することが重要とされる。

一般的な目安は「P:F:C=15:25:60」だが、目的によって異なる。

語源

詳細≫

Protein「タンパク質」、Fat「脂質」、Carbohydrate炭水化物」の頭文字を取ったもの。

関連記事

炭水化物

L判 (えるばん)

L判 読み:エルバン/エルハン
とは、

概要

詳細≫

L判は主に写真プリントで用いられるサイズで、一般的な寸法は89mm×127mm(3.5インチ×5インチ)。

手軽に扱えるサイズで、アルバムやフレームに収めるのに適している。

写真プリントの標準的なサイズとして広く使用されている。

語源

詳細≫

日本独自の表記で、「L」は「Large(大きい)」に由来するという説があるが、はっきりとした語源は定かではない。欧米の写真サイズ規格とは異なる、日本独自の規格。

関連記事

e内容証明 (いーないようしょうめい)

e内容証明 読み:いーないようしょうめい
電子内容証明 読み:でんしないようしょうめい
とは、

概要

詳細≫

e内容証明は、オンラインで内容証明郵便を作成し、送ることができるサービス

従来の紙ベースの内容証明郵便と同様に、文書の内容や送付日などを郵便局が証明するという的効力を持つ。

語源

詳細≫

e「electronic」の略で、インターネットを利用した電子的なサービスを意味する

関連記事

インターネット

内容証明郵便

集配郵便局 (しゅうはいゆうびんきょく)

集配郵便局 読み:シュウハイユウビンキョク
とは、

概要

詳細≫

集配郵便局とは、郵便物を集めて配達する業務を行う郵便局のこと。

具体的には、郵便物を集めて中央の配送拠点に送り、その後各地域へ配達する役割を担う。

集配業務を行う郵便局は、通常の郵便局と異なり、発送と配達を主な業務としている。大都市や主要な地域に設置されていることが多い。

関連記事

集配