真鯉 (まごい)

真鯉 読み:マゴイ
とは、

概要

詳細≫

真鯉とは、黒い体色を持つ鯉の一種で、自然界における鯉の原種に近い存在。
観賞用・食用として古くから日本で親しまれてきた。

また、端午の節句で用いられる「鯉のぼり」の中で、黒色の鯉は「真鯉」と呼ばれ、一般的に父親を象徴する存在とされている。

語源

詳細≫

」は「本来の」を意味し、品種改良されていない自然な姿の鯉を指す。

関連記事

鯉のぼり