麩 (ふ) 麩/麸 読み:フとは、 料理 『小麦粉を主成分とする食品』 概要 詳細≫ 麩は、小麦粉を水で練り、グルテンを形成させることで作られる。 主な種類には、生地を蒸して作る「生麩」、乾燥させる「乾燥麩」、生地を油で揚げて作る「揚げ麩」がある。乾燥麩は乾燥後に使用し、生麩や揚げ麩はそのまま使用する。 同義語 お麩 (おふ) 関連記事 小麦粉 グルテン
八方だし (はっぽうだし) 八方だし/八方出汁 読み:ハッポウダシ 『出汁にみりん・醤油などを加えたもの』 概要 詳細≫ 八方だしは、出汁にみりんや醤油を加えた調味料。 一般的な比率は、出汁8:醤油1:みりん1であるが、料理に応じて調整される。 八方だしは、煮物やスープ、照り焼きなどの幅広い料理に使われる。調味料としてのバランスが取れており、さまざまな料理に対応できる。 由来 詳細≫ 「八方」は、あらゆる方向に対応できるという意味から来ており、どんな料理にも使えることを示している。 関連記事 出汁
出汁 (だし) 出汁 読み:ダシとは、 『食材を水で煮出して作る汁』 概要 詳細≫ 出汁とは、料理の味を豊かにするために、食材から抽出した旨味の液体。 昆布、鰹節、煮干し、しいたけなどから作られ、料理に深みと風味を加える。 語源 詳細≫ 「出汁」の語源は「煮出汁(にだしじる)」の略とされる。元々は食材を煮て作った旨味の液体を指し、これが簡略化されて「出汁」と呼ばれるようになった。 関連記事 リンク
菊花餡 (きっかあん) 菊花餡 読み:キッカアン 『菊の花を加えた餡』 概要 詳細≫ 菊花餡とは、蒸し物や煮物にかける餡に菊の花びらを加えたものを指す。 菊の花は食用として香りや彩りを加える役割があり、料理に上品な風味を添える。 関連記事 餡