Tempering (テンパリング) tempering 読み:てんぱりんぐ 【名】 『調整、和らげ』 『焼き戻し』 概要 詳細≫ テンパリングは、材料の性質や強度を調整するための処理方法で、金属やチョコレートなどに用いられる。 特にチョコレートのテンパリングは、カカオバターの結晶を最も安定した状態にする温度調整作業のことを指す。 語源 詳細≫ temper「調整する」-ing 「こと」という意味から。 関連記事 temper 検索検索
Temper (テンパー) temper 読み:てんぱーとは、 【動】 『調整する』 『焼き戻す』 【名】 『気質、性質』 『落ち着き、冷静さ』 『調整、加減』 語源 詳細≫ ラテン語の temperare「混ぜ合わせて調整する」に由来する。 関連記事 検索検索
Confidence (コンフィデンス) confidence 読み:こんふぃでんすとは、 【名】 『信頼、信用』 『秘密』 語源 詳細≫ ラテン語の confidentia「信頼、確信」から。これは con-「共に」fidere「信じる」に由来する。 関連記事 検索検索
Venture (ベンチャー) venture 読み:べんちゃーとは、 【名】 『冒険的な試み、冒険的事業』 【動】 『思い切って進む』 語源 詳細≫ ラテン語の adventura「起こるべきこと」に由来し、フランス語 aventure「冒険」を経て英語に入った。元々「起こるべきこと」という偶然性を意味していた言葉が、次第に「冒険」というリスクを伴う行動を意味するようになった。 関連記事 検索検索
Corporate (コーポレート) corporate 読み:こーぽれーととは、 【形】 『企業の、団体の』 語源 詳細≫ ラテン語の corporatus「法人化された」に由来し、corpus「体、集団」が語源となっている。 関連記事 検索検索