Clove (クローブ)

clove 読み:くろーぶ
とは、

【名】

概要

詳細≫

cloveは、フトモモ科の常緑樹「チョウジノキ」のつぼみを乾燥させた香辛料
肉料理や焼き菓子、ホットワインなどに使われる強い香りと刺激のあるスパイスで、東洋・西洋問わず料理や薬用に用いられてきた。
香りは甘くスパイシーで、少量でも強い風味を持つ。

また、「a clove of garlic」のように、「ニンニク1片」の意味で使われることもあるが、この場合の「clove」はまったく別の語源を持つ。

語源

詳細≫

ラテン語 clavus「釘」に由来し、形が釘に似ていることから中世フランス語「clou」→英語「clove」へと変化した。

ニンニクの clove「1片」の語源は、古英語「clufu」からで、こちらは植物の「裂けた部分・房」を意味する。

関連記事

スパイス

SNSでもご購読できます。