英語

Maid (メイド)

maid 読み:メイド/メード
とは、

【名】

語源

詳細≫

中英語 maide「若い女性、処女」に由来し、古英語 mægden「少女」から派生した。後に「女性の召使い」の意味として定着した。

関連記事

Pips (ピップス)

pip 読み:ピップ
(複) pips 読み:ピップス
とは、

【名】

金融

概要

詳細≫

pips とは、トランプの数札にある点、サイコロの目、果物の種など、小さな点や粒を指す言葉。

金融投資の分野では、外国為替市場(FX)や一部の金融商品で使われる単位で、通貨の最小変動幅(最小単位の価格変動)を意味する。

例えば、1 pip は通常、小数点以下 4桁目(0.0001)の変動を指す(EUR/USD、GBP/USD など)。ただし、日本円を含む通貨ペア(USD/JPY など)は例外で、小数点以下 2桁目(0.01)の変動が 1 pip に相当する。

語源

詳細≫

中英語 pip「種」に由来し、古フランス語 pepin「種」から派生した。金融用語としての使用は20世紀以降に確立された。

関連記事

Emboss (エンボス)

emboss 読み:えんぼす
とは、

【動】

【名】

概要

詳細≫

embossとは、表面に浮き彫りの模様や文字を施すことを指す。

紙や革、金属などに加工を施し、装飾や触覚的な効果を与えるために使われる。

印刷やデザイン、工芸の分野でよく用いられる。

語源

詳細≫

中英語の embosen「飾る、隆起させる」に由来し、さらに en-「〜にする」boss「隆起」から成る。

関連記事

デザイン

Tech (テック)

tech 読み:てっく
とは、

【名】

概要

詳細≫

Techとは、Technologyの略語で、主にITやハイテク業界を指すことが多い。

正式な「Technology」とは異なり、ビジネスカジュアルな場面で使われることが多い。

特に、デジタル技術や先端技術が関わる業界や分野で頻繁に用いられる。

語源

詳細≫

Technology」の略語として生まれた。特に近年では、IT企業やデジタル業界を指す用語として定着している。例えば、「Big Tech(巨大テック企業)」「Tech industry(テック業界)」などの表現がある。

関連記事

technology

Per (パー)

per 読み:パー
とは、

【前】

概要

詳細≫

per は、比率や単位を表す英語の前置詞で、「1日あたり(per day)」「1キロあたり(per kilogram)」のように使われる。

また、「〜に従って(as per)」のように、規則や指示に基づく意味でも用いられる。

語源

詳細≫

ラテン語の per「〜を通じて、〜ごとに」に由来する。

関連記事