英語

Slurry (スラリー)

slurry 読み:すらりー
とは、

【名】

概要

詳細≫

slurryは、液体に粉末や微細な固体を懸濁させた状態を指す名詞。

建設・鉱業・化学工業などで使われ、セメントと水を混ぜたものや鉱石のスラリーなど、輸送や加工のために固体を液体中に分散させたものを表す。

例文

詳細≫

・The mine transports the ore as a slurry through pipelines.
鉱山は鉱石をスラリーにしてパイプラインで輸送している。

・Add water until the cement forms a smooth slurry.
セメントがなめらかなスラリー状になるまで水を加える。

語源

詳細≫

中期英語 slur「汚れ、泥」に由来し、「-y」で名詞化した語。
つまり「泥のようなもの」という意味から派生した語。

関連記事

Capon (ケイポン)

capon 読み:けいぽん
とは、

【名】

概要

詳細≫

capon」は、英語で去勢された雄鶏を指す名詞。

通常の雄鶏より肉が柔らかく、風味が良いとされるため、ローストや煮込みなどの料理で珍重される。

特にヨーロッパやアジアの一部では、祝宴や高級料理の食材として扱われる。

語源

詳細≫

ラテン語 cappō「去勢された雄鶏」に由来し、そこから直接中英語「capoun」に入り、現代英語「capon」となった。

同じ「cappō」から派生した古フランス語「chapon(シャポン)」は、フランス語における同義語であり、両者は共通の語源を持つが、capon が chapon を経由したわけではない。

関連記事

chapon

Legitimacy (レジティマシー)

legitimacy 読み:れじてぃましー
とは、

【名】

概要

詳細≫

legitimacy」は「正当性」「合法性」「正統性」などを意味する名詞で、法律的な場面から日常の評価、さらには政治・社会の領域まで幅広く使われる。

特に政治学では、権力や統治の根拠が社会に承認されているかどうかを示す重要な概念として用いられる。

例文

詳細≫

・The new government’s legitimacy was questioned by the opposition.
新政府の正統性は野党によって疑問視された。

語源

詳細≫

legitimate「合法の、法律にかなった」-cy「こと」という意味から。

関連記事

legitimate

Legitimate (レジティメイト)

legitimate 読み:レジティメイト/レジティメート
とは、

【形】

【動】

概要

詳細≫

legitimate」は、ある行為や立場が法律や規範に適っていることを表す形容詞で、行為や主張の妥当性を強調するときに使う。

また動詞として「合法化する」「正当と認める」という意味をもつ。

フォーマルな文脈や法的文章でよく使われる。

例文

詳細≫

・The court ruled that the contract was legitimate.
その契約は合法だと裁判所が判断した。

・The government is trying to legitimate new forms of business.
政府は新しい形態の事業を合法化しようとしている。

語源

詳細≫

ラテン語 legitimus「合法の、正当な」に由来し、lex「法」が語根となっている。
中世ラテン語 legitimare「合法にする」を経て、古フランス語 legitimer / legitime から英語に入った。

つまり「法に適っているもの」という意味から発展した語。

関連記事

Skull (スカル)

skull 読み:すかる
とは、

【名】

概要

詳細≫

skull」は頭蓋骨を指す英単語である。

人間や動物の頭を構成する骨で、脳を保護する役割があることから、医療や解剖学で一般的に用いられる。

また比喩的に「頭」や「知恵」「死」を象徴する表現としても使われる。

例文

詳細≫

・The archaeologist found a human skull in the cave.
考古学者は洞窟で人間の頭蓋骨を発見した。

語源

詳細≫

中英語 skull、古ノルド語 skalli「頭」を語源とする。
中世から現代にかけて、頭蓋骨そのものを指す言葉として使われてきた。

関連記事