licorice 読み:りこりす
とは、
【名】
『甘草』
『甘草の根から作られる菓子』
概要
詳細≫
licorice はマメ科の植物「甘草」の根を乾燥させて得られる成分や、それを使った菓子を指す英単語。
甘草の中でも「スペインカンゾウ(Glycyrrhiza glabra)」という種類がよく使われる。
ヨーロッパやアメリカでは licorice を使った独特の風味のキャンディや薬用のど飴が一般的に流通している。
北欧では塩化アンモニウムを加えた塩味の強いタイプの licorice(サルミアッキ)も存在する。
語源
詳細≫
ギリシア語の glykyrrhiza「甘い根」が語源。
glycys「甘い」rhiza「根」に由来し、ラテン語 liquiritia を経て、中世フランス語 licoresse、英語 licorice へと変化した。
関連記事