母の日 読み:ハハノヒ
Mother’s Day 読み:マザーズデー
とは、
『母親に感謝の気持ちを伝えるための日』
日付
概要
詳細≫
母の日とは、母親に対して日頃の感謝を伝える日として、多くの国で祝われている記念日。
日本では毎年5月の第2日曜日に定められており、カーネーションを贈ることが一般的な習慣となっている。
母親へのプレゼントや手紙などを通じて感謝を表す日とされ、家庭内での行事として広く親しまれている。
語源
詳細≫
アメリカ発祥の風習で、1908年にアンナ・ジャービスという女性が亡き母をしのんで教会で追悼式を行ったのが始まりとされる。その後、母親への感謝を表す日として広まり、1914年にアメリカで正式な記念日となった。日本には大正時代に伝わり、昭和に入ってから広く定着した。