penne 読み:ぺんね
とは、
『先端を斜めに切ったマカロニ』
語源
詳細≫
penne は、イタリア語で「ペン」を意味する「penna」の複数形。その名前の由来は、ペンネの形状が羽根ペンのペン先に似ていることから。
penne 読み:ぺんね
とは、
『先端を斜めに切ったマカロニ』
penne は、イタリア語で「ペン」を意味する「penna」の複数形。その名前の由来は、ペンネの形状が羽根ペンのペン先に似ていることから。
macaroni 読み:まかろに
とは、
『穴の開いたパスタ』
古代ギリシア語の μακαρία (makaria)「幸せ」が語源。なぜマカロニの名前になったのかは定かではないが、古代ギリシア時代、祝祭日には小麦粉を練って作ったパスタを食べ「幸せ」を感じていたことに由来するといわれている。
イタリア語:spaghetti
読み:すぱげってぃー
とは、
『細長い紐状のパスタ』
イタリア語が語源で、spago「ひも」etto「小さいもの」で、「小さな紐状のもの」という意味から。
麺 読み:メン
とは、
『穀物の粉に水と塩を加え成形した食品』
pasta 読み:パスタ
とは、
『イタリアの麺食品の総称』
イタリア語の pastā「生地、練ったもの」が語源。