食・料理

Canelé (カヌレ)

Canelés de Bordeaux 読み:カヌレドボルドー
canelé 読み:カヌレ
とは、

概要

詳細≫

カヌレは、フランス・ボルドー地方の伝統的な焼き菓子で、外はカリッとした食感、内はしっとりとした中身が特徴。

ラム酒とバニラの風味が効いており、カヌレ型で焼かれる。

語源

詳細≫

フランス語の cannelé は「溝のある」「縁のある」という意味で、焼き上がりの特徴的な形に由来している。Bordeauxはフランスのボルドー地方の名前で、この菓子が発祥した地域を指す。

同義語

カヌレ・ド・ボルドー

関連記事

アヒージョ (あひーじょ)

スペイン語:Al ajillo 読み:アルアヒージョ
アヒージョ 読み:あひーじょ
とは、

概要

詳細≫

アヒージョは、スペイン料理でオリーブオイルとニンニクを使って食材を煮る料理。

エビやキノコ、鶏肉などを使うことが多く、風味豊かなソースが特徴的。

語源

詳細≫

スペイン語で、al「〜風の」ajillo「ニンニクを使った」で、「ニンニク風味の調理法」という意味から。日本では、この調理法を単体で指す名前として「アヒージョ」と呼ばれることが多い。

同義語

アル・アヒージョ

関連記事

Panini (パニーニ)

panino 読み:パニーノ
複数形:panini 読み:パニーニ
とは、

概要

詳細≫

パニーニは、イタリアンスタイルのサンドイッチで、パンに具材を挟んで焼いたもの。

イタリアでは、単数形の「panino」と、複数形の「panini」が使い分けられる。日本では、一般的に「パニーニ」が複数形としても単数形としても使われる。

語源

詳細≫

イタリア語が語源で、pane「パン」-ino「小さいものを表す接尾語」で、「小さなパン」という意味から。

関連記事

Gorgonzola (ゴルゴンゾーラ)

gorgonzola 読み:ごるごんぞーら
とは、

概要

詳細≫

ゴルゴンゾーラは、イタリアの青カビチーズで、クリーミーでまろやかな味わいと独特の風味が特徴。

青カビによって、チーズ内に青い斑点が生じるのが特徴的で、熟成が進むほど風味が強くなる。

料理にも使われ、ワインや果物との相性が良い。

起源・語源

詳細≫

ゴルゴンゾーラは、イタリアのミラノ近郊にあるゴルゴンゾーラ村に由来するチーズ

名前はこの村から取られ、16世紀にはすでに存在していたとされる。

同義語

ゴルゴンゾーラチーズ

関連記事

チーズ