采 読み:サイ
骰子/賽子 読み:サイコロ
とは、
『数を決めるために振る、小さな立方体の道具』
概要
詳細≫
サイコロとは、主に6つの面を持ち、それぞれに1から6までの目が記された道具。
ゲームや賭け事、占いなどで用いられ、ランダムな数を決定するために振る。
一般的な形状は立方体だが、立方体ではない形状の賽も存在し、これを「多面賽」、または「○○面賽」と呼ぶ。特にTRPG(テーブルトークRPG)などでは4面、8面、20面などのサイコロが用いられる。
語源
詳細≫
昔は “賽” と呼ばれていたが、後に「転がるもの」という意味で “コロ” を付けるようになり、”サイコロ” へと呼び方が変化した。