hot dog 読み:ほっとどっぐ
とは、
『パンにソーセージなどを挟んだ料理』
概要
詳細≫
ホットドッグとは、細長いパンに焼いたソーセージを挟み、ケチャップやマスタードなどをかけて食べる料理のこと。
アメリカ発祥の軽食で、屋台やイベント、野球場などで提供される定番のファストフード。
ソーセージの代わりにベーコンやチリビーンズなどを挟むバリエーションもある。
語源
詳細≫
「hot」は温かい料理であることに由来し、「dog」は当時ソーセージを指す俗語。これは、ソーセージの見た目がダックスフントに似ていたことや、「ソーセージに犬の肉が使われている」という都市伝説が背景にある。実際、19〜20世紀のドイツの一部地域では犬肉を食用にしており、ソーセージに含まれていた例もあったとされる。
こうした事情から、ソーセージ=dogという表現が広まり、「hot dog」という名が定着した。