工学

Assault rifle (アサルトライフル)

Assault rifle 読み:あさるとらいふる
とは、

概要

詳細≫

アサルトライフルは、自動または半自動で連射可能な器の一種。

アサルトライフルは、比較的軽量で、中距離での精密射撃と近接戦闘の両方に適しており、軍隊や警察などで使用される。

語源

詳細≫

Assault” はドイツ語の “Sturmgewehr” の英訳。”Sturmgewehr” は直訳すると「突撃銃」を意味する。

Nazi ドイツが開発したSturmgewehr 44(StG 44)が最初のアサルトライフルとされる。

同義語

突撃銃 (とつげきじゅう)

関連記事

Assault

ライフル

Rifle (ライフル)

rifle 読み:らいふる
とは、

概要

詳細≫

ライフルは、長距離射撃用に設計された器の一種。

銃身内部にライフリングと呼ばれる螺旋状の溝があり、このライフリングが弾丸に回転を加え、弾丸の安定性を高め、命中精度を向上させる。

語源

詳細≫

中世フランス語の rifler「溝をつける」が語源。

関連記事

ライフリング

銃身

Rifling (ライフリング)

rifling 読み:らいふりんぐ
とは、

概要

詳細≫

riflingは、銃身内部にある螺旋状の溝を指す。

この溝は、弾丸に回転を加えることで、弾丸の安定性を高め、直進性を増す効果がある。

語源

詳細≫

中世フランス語の rifler「溝をつける」が語源。

関連記事

銃身

小銃 (しょうじゅう)

小銃 読み:ショウジュウ
とは、

語源

詳細≫

日本では江戸時代末期まで、大きなを「大銃」、小さなを「小銃」と呼んでいた。明治時代になると、「大銃」の代わりに「砲」という言葉が使われるようになり、その結果、「小銃」だけが個人用のを指す言葉として残った。

関連記事

銃 (じゅう)

読み:じゅう
とは、

関連記事