二次電池 (にじでんち) 二次電池 読み:ニジデンチとは、 『充電して繰り返し使える蓄電池』 概要 詳細≫ 二次電池は、外部から電気を供給して充電でき、何度も繰り返し使用可能な蓄電池の一種。 代表的なものにリチウムイオン電池や鉛蓄電池、ニッケル水素電池などがある。 使い切りの一次電池と違い、環境負荷の低減やコスト面でのメリットが大きく、スマートフォンや電気自動車、再生可能エネルギーの蓄電など幅広い用途で使われている。 語源 詳細≫ 「二次」は「二度目以降に使える」という意味で、使い捨ての一次電池と対比される。充電によって化学反応を逆転させ、電池のエネルギーを回復できる仕組みから名付けられた。 関連記事 一次電池 蓄電池 リチウムイオン電池 検索検索