電池 (でんち)

電池 読み:デンチ
とは、

概要

詳細≫

電池は、化学反応を利用して電気エネルギーを発生させる装置を指す言葉。

乾電池、ボタン電池、リチウムイオン電池などさまざまな種類があり、電力を蓄えて必要なときに放電する役割を果たす。

小型機器から電気自動車まで広く利用され、使い捨て型(一次電池)と充電して繰り返し使える型(二次電池)がある。

語源

詳細≫

電池」という語は、もともと「電気をためておく装置」という意味で、江戸時代末期に西洋の化学用語を翻訳する際に生まれたとされる。中国語の「電池」からの影響もあると考えられる。「」は水をためる池になぞらえ、電気をためる装置を表現したもの。

関連記事

乾電池

リチウムイオン電池