『情報を理解し、処理し、活用する能力』
心理学
『知能検査で測定できる能力』
概要
詳細≫
認知能力とは、記憶・注意・言語理解・問題解決・論理的思考など、情報を処理し活用する力のこと。
一般的には「知能」とも関連し、学習や意思決定に関わる能力を指す。
心理学では、知能検査(IQテスト)で測定できる能力を含み、知覚や推論、記憶などの脳の働きを分析する際に用いられる。
教育学や発達科学では、非認知能力と対比される概念としても使われる。
語源
詳細≫
認知「物事を知覚し、理解すること」能力「できる力」という意味から。
関連記事
認知
非認知能力