公序 読み:コウジョ
とは、
概要
詳細≫
「公序」は、「公の秩序」の略で、社会全体が守るべき基本的なルールや秩序を意味する。
法令、道徳、慣習などを含み、「個人の自由」や「契約の自由」よりも優先されることがある。
たとえば「公序良俗」という形で使われることが多く、「社会の秩序」と「善良な風俗(=道徳的な価値観)」の両方を指す。
法律や契約の分野では、公序に反する内容は無効とされることがあるため、重要な概念となっている。
例文
語源
詳細≫
「公」は「社会全体」や「国家」を意味し、「序」は「秩序」や「整った状態」を表す言葉。中国の古典語に由来し、日本でも律令制の時代から「国家の秩序」や「社会の安定」を表す語として使われてきた。「公序良俗」という熟語は、明治以降の近代法体系の中で定着した表現。