日本語

奥ゆかしい (おくゆかしい)

奥ゆかしい/奥床しい 読み:オクユカシイ
とは、

語源

詳細≫

「奥に」行かし「行きたいで、「奥まで見てみたい」「もっと深く知りたい」という意味から。

「奥床しい」と書くのは当て字。

関連記事

上品

閑散 (かんさん)

閑散 読み:カンサン
とは、

語源

詳細≫

「しずか」「ちらばる」で、「人が散らばっていて、静かで落ち着いた状態」という意味から。

関連記事

金隠し (きんかくし)

金隠し 読み:キンカクシ
とは、

概要

詳細≫

金隠しとは、和式トイレの便器の前に設置されている遮蔽物のことを指す。

語源

詳細≫

「金玉(睾丸)」「隠す」で、「金玉を隠すもの」と言う意味から。

関連記事

路線 (ろせん)

路線 読み:ロセン
とは、

語源

詳細≫

「みち」「道すじ」と言う意味から。

関連記事

危篤 (きとく)

危篤 読み:キトク
とは、

概要

詳細≫

危篤とは、病状が非常に悪化し、命が危険な状態にあることを指す。

医師から「回復が難しい」と判断される深刻な状況を意味する。

語源

詳細≫

「危ない」「病気が重い」で、「病気が重く危ない」という意味から。

関連記事