襖 読み:フスマ
とは、
『木製の枠に和紙や布が張られた引き戸』
概要
詳細≫
ふすまとは、日本の伝統的な仕切りの一種で、木製の枠に和紙や布が張られた引き戸を指す。
室内空間の仕切りとして使用され、特に和室において、部屋の区切りや装飾の一部として重要な役割を果たしている。
語源
詳細≫
「ふすま」の語源は「臥す(ふす)」に由来するという説がある。元は寝具や部屋の仕切りとしての布や幕を指し、「横になる(ふす)」という意味が含まれていた。平安時代に寝床や風よけのための布として使われ、次第に部屋の仕切りの引き戸として発展し、現在の「ふすま」になった。
関連記事
リンク