杜氏 (とうじ)

杜氏 読み:とうじ/とじ
とは、

概要

詳細≫

杜氏は、日本酒の醸造を統括する職人の親方を指す。

蔵元とは異なり、酒造りの技術や工程を管理し、職人を指導する役割を担う。

元々は地方ごとに杜氏集団が存在し、各地の酒蔵に雇われていたが、現在は酒蔵の社員として杜氏を務めることも多い。

語源

詳細≫

刀自(とうじ)「家事や酒造りを担う女性」から変化したとされる。刀自は、もともと男の「刀禰」に対する語で、家事を司る独立した女性を意味した。古代の酒造りは女性が中心であり、その責任者を「刀自」と呼んでいたが、時代とともに男性中心の職となり、「杜氏」という表記が定着した。

関連記事

蔵元

親方

SNSでもご購読できます。