【名】puree (ピュレ)
とは、
『野菜や果物をすり潰しペースト状にしたもの』
語源
ラテン語の pūrāre「濾す」が語源。
関連記事
リンク
【名】puree (ピュレ)
とは、
『野菜や果物をすり潰しペースト状にしたもの』
ラテン語の pūrāre「濾す」が語源。
フランス語:dessert 読み:デセール
英語:dessert 読み:デザート
とは、
『食事の最後に出される甘い物』
「dessert」はフランス語で、食事の締めくくりに供される甘い料理を意味する言葉。
ケーキやプリン、フルーツ、アイスクリームなどが含まれる。
英語にも同じつづりで取り入れられており、英語では「デザート」と発音する。
日本語の「デザート」は、主にこの英語経由の発音を基にしているが、もともとはフランス語由来の言葉。
poutine (ぷーてぃん)
とは、
カナダのケベック州発祥とされている。
英語の pudding が語源と言われている。
pudding (ぷでぃんぐ)
とは、
『イギリスの蒸し料理全般の家庭料理』
『デザート』
中英語の poding「肉の詰め物」が語源。
後に、甘いプディングが作られるようになり、現代では「デザート」という意味で使われるようになった。
น้ำปลา (なんぷらー)
とは、
『タイの魚醤』
タイ語で、nam「液体」pla「魚」という意味から。