食・料理

ピートロ (読み)ぴーとろ

Pトロ (Pとろ)
とは、

由来

P” は、Pig「豚」」又は、Pork「豚肉」の頭文字。

トロ” は、マグロのトロのように脂肪が多いことから。

関連記事

豚トロ

豚トロ (読み)とんとろ

豚とろ (トントロ)
とは、

由来

マグロのトロのように脂肪が多いことから。

関連記事

Gaufre (読み)ゴーフル

gaufre (ごーふる)
とは、

ワッフル

日本のゴーフル

『薄く丸いウエハースにクリームを挟んだ焼き菓子

関連記事

菓子

ワッフル

ウエハース

Waffle Maker (読み)ワッフルメーカー

waffle maker
(わっふるめーかー)
とは、

ワッフルを焼くための調理器具』

概要

2つの鉄板が組み合わさっており、鉄板には格子状の溝が付いている。

同義語

waffle iron (ワッフルアイアン)

関連記事

ワッフル

格子

Waffle (ワッフル)

waffle 読み:わっふる
とは、

発酵させた生地を、鉄板に挟んで焼き上げた洋菓子

概要

詳細≫

ワッフルとは、小麦粉や卵、牛乳などを混ぜて作る生地を、ワッフルメーカーと呼ばれる特殊な器具で焼き上げた食品。

蜂の巣状の模様が特徴で、シロップ、フルーツ、クリームなどをトッピングして食べることが一般的。

発祥

詳細≫

発祥については諸説あるが、ベルギー発祥といわれている。

語源

詳細≫

オランダ語の wafel「蜂の巣」が語源。

同義語

オランダ語:wafel (ワフェル)

ドイツ語:Waffel (ワッフェル)

関連記事

菓子

ワッフルメーカー