イタリア語:tiramisù 読み:てぃらみす
とは、
『エスプレッソを染み込ませたビスケットにマスカルポーネチーズを重ねたイタリアのデザート』
概要
詳細≫
ティラミスは、イタリア発祥の代表的なデザートで、エスプレッソを染み込ませたビスケット「サヴォイアルディ(savoiardi)」に、マスカルポーネチーズを使ったクリームを層状に重ね、表面にココアパウダーを振りかけて作る。
食べるときには、しっとりとした食感とほろ苦さ、甘さの調和が特徴となる。
日本では、サヴォイアルディが手に入りにくかったことから、代わりにスポンジケーキやカステラを使うレシピが一般化し、ケーキのような見た目と口当たりの「日本式ティラミス」が広まった。
語源
詳細≫
イタリア語の動詞 tirare「引く」代名詞 mi「私を」副詞 sù「上に」を組み合わせた言葉で、「私を引き上げて」という意味から。
つまり「気分を明るくする」「元気にさせる」といった意味を持つ名前として名づけられた。