biscuit 読み:びすけっと
とは、
【名】
『小麦を主原料とした焼き菓子』
ビスケットとクッキーの違い
詳細≫
英語圏では両者の区別は存在せず、一般的にはイギリスでは「ビスケット」と呼び、アメリカでは「クッキー」と呼ぶ。
日本ではビスケットのうち、糖分と脂肪分が40%以上のものを “クッキー” と呼ぶ。
クッキーの定義が定められているのは日本のみ。
語源
詳細≫
ラテン語の bis「二度」coctus「焼かれた」が語源。古代ローマでは、パンを二度焼いて乾燥させて保存性を高める方法があり、この方法が現代のビスケット製造の原点となった。
関連記事