野球

UZR (ユーゼットアール)

Ultimate Zone Rating 読み:アルティメットゾーンレーティング
UZR 読み:ユーゼットアール/ユーズィーアール
とは、

概要

詳細≫

UZRとは、セイバーメトリクスにおける守備指標の一種で、野球選手の守備による貢献度を数値で評価するための統計的手法である。打球の種類(ゴロ、ライナー、フライ)、打球方向、打球速度、守備位置などのデータをもとに、「平均的な選手と比較して、どれだけアウトを取ったか・取れなかったか」を得点換算して示す。

数値がプラスなら平均以上の守備、マイナスなら平均以下とされ、たとえば「+10」はその守備によって年間で10失点分を防いだことを意味する。

UZRは主に以下の4つの要素で構成される。

・Range Runs(守備範囲による貢献)

・Error Runs(失策の抑制による貢献)

・Double-Play Runs(併殺プレーへの貢献)

・Arm Runs(外野手の送球などによる貢献)

語源

詳細≫

Ultimate「究極の」Zone「守備範囲」Rating「評価」を組み合わせた用語で、「守備範囲を中心に、選手の守備能力を究極的に評価する指標」という意味が込められている。

関連記事

セイバーメトリクス

ピタゴラス勝率 (ぴたごらすしょうりつ)

Pythagorean expectation 読み:ピタゴリアンエクスペクテイション
ピタゴラス勝率 読み:ピタゴラスショウリツ
とは、

概要

詳細≫

ピタゴラス勝率とは、セイバーメトリクスの計算式の一つで、野球やアメリカンフットボールなどのスポーツにおいて、チームの得点と失点から、理論上どのくらいの割合で勝てるはずかを予測するための指標である。

実際の勝率と比べることで、運や偶然による影響を除き、チーム本来の実力を測る目的で使われる。

計算式

詳細≫

基本的な計算式は以下の通り。

ピタゴラス勝率 = 得点² ÷(得点² + 失点²)
※競技や分析方法によっては、指数(2の部分)を1.83や1.81などに調整することもある。

この数値は、「実際の勝率がピタゴラス勝率を上回っていれば運が良い、下回っていれば運が悪い」と判断する目安にも用いられる。

語源

詳細≫

Pythagorean「ピタゴラスの」expectation期待値」という意味から。

アメリカの野球統計学者ビル・ジェームズが考案したもので、数学的に平方を使う計算がピタゴラスの定理を連想させることからこの名称がついた。ピタゴラス自身とは関係がない。

関連記事

セイバーメトリクス

魚雷バット (ぎょらいばっと)

Torpedo Bat 読み:トルピードバット
魚雷バット 読み:ギョライバット
とは、

概要

詳細≫

トルピードバットとは、ボールを打つ部分が手元に近い位置にあり、先端に向かって細くなる独特なデザインを持つ野球用バットを指す。

ボーリングのピンのような形状が特徴であり、従来のバットに比べてスイング時にバットの重さをより手元に感じやすく、軽快なスイングを可能にするとされる。

また、スイートスポットが広がるという利点も指摘されている。

2025年のMLB開幕直後からニューヨーク・ヤンキースの選手を中心に使用者が現れ、本塁打数の増加に寄与したとして注目を集めた。

起源

詳細≫

トルピードバットは、元ニューヨーク・ヤンキースのアナリストであり、後にマイアミ・マーリンズのフィールドコーディネーターを務めるアーロン・リーンハートによって考案された。

従来のバット形状に対する革新として設計され、2025年のMLBシーズン開幕とともに注目を集めるようになった。

その独特な構造と実績から、多くのメーカーが製造・販売に参入し、「Torpedo Bat」の名称で広く流通するようになった。

語源

詳細≫

torpedo魚雷bat「バット」を組み合わせた表現。バットの形状が魚雷のように先細りしていることにちなみ、この名称が付けられた。

関連記事

torpedo

bat

魚雷

商品画像
© Major League Baseball
トルピードバット

Slugger (スラッガー)

slugger 読み:すらっがー
とは、

野球

概要

詳細≫

sluggerは、野球で特にホームランや長打を多く打つ打者を指し、その強打者としての特性に注目される。

チームの得点力を大きく支える選手に使われることが多い。

語源

詳細≫

英語の動詞 slug「強く打つ」に由来し、そこから派生した名詞 slugger は「強く打つ人」「打者」を意味するようになった。

関連記事

slug

【野球】OPS (オーピーエス)

OPS 読み:オーピーエス/オプス
On-base plus slugging 読み:オンベイスプラススラッギング
とは、

野球

概要

詳細≫

OPSは、出塁能力と長打能力の両方を同時に評価することで、打者の得点貢献度を簡易的に測定する指標。

「出塁率(OBP)」と「長打率(SLG)」を単純に加算することで算出される。

セイバーメトリクスにおいて基礎的かつ広く使用されている評価指標の一つで、選手の攻撃力の目安として用いられる。

語源

詳細≫

On-base「出塁」plus「加算」slugging「長打率」の略。

関連記事

セイバーメトリクス