イタリア語: fritto (フリット)
英語: fritter (フリッター)
とは、
『イタリア発祥の揚げ物』
語源
イタリア語で、fritto「揚げた」という意味から。
関連記事
リンク
イタリア語: fritto (フリット)
英語: fritter (フリッター)
とは、
『イタリア発祥の揚げ物』
イタリア語で、fritto「揚げた」という意味から。
鯣 (スルメ)
とは、
『イカの内臓を取り除いて干した食品』
『スルメイカ』
「墨を吐くものの群れ」が由来で、「墨群」→「するめ」となった。
芳純 (ホウジュン)
とは、
『香りが高く味のよいこと』
語源
芳「かおり」醇/純「混じりけがない」という意味から。
フランス語: à la carte
読み:あらかると
とは、
『好みに応じて一品ずつ注文する料理』
フランス語で、à「~に」carte「メニュー」で、「メニューに従って」という意味から。
御屠蘇 (オトソ)
屠蘇 (トソ)
とは、
『正月に呑む縁起物の酒』
一年間の邪気を払い幸福を迎えるために飲む。
諸説あるが、屠「屠殺」蘇「蘇生」で、「邪気病を払って新たな魂を蘇らせる」という意味からと言われている。