食・料理

紅麹 (読み)べにこうじ

紅こうじ (ベニコウジ)
とは、

概要

紅麹菌は、主に中国や台湾で古くから用いられている麹菌で、小豆のような紅色をしている。

関連記事

麹 (読み)こうじ

(コウジ)
とは、

日本の麹

日本では、主にコウジカビを中心にした微生物を繁殖させる。

関連記事

カビ

発酵 (はっこう)

発酵/醗酵 読み:ハッコウ
とは、

概要

詳細≫

発酵とは、微生物 (細菌、酵母カビなど) が有機物 (糖類やアミノ酸など) を分解し、その過程で生じる化学変化のこと。

この過程で生じるエネルギーを利用して、微生物が成長し、また新たな物質 (アルコールや有機酸) が生成されることがある。

語源

詳細≫

「生じる」酵素」で、「微生物の酵素によって生じたもの」という意味から。

関連記事

酵素

金平 (きんぴら)

金平 読み:キンピラ
とは、

語源

詳細≫

江戸時代に流行した人形浄瑠璃 “金平浄瑠璃” が由来。ごぼうのしっかりした食感や、唐辛子の辛さを、主人公の坂田金平の強さや勇ましさに例えたことから。

関連記事

金平ごぼう (きんぴらごぼう)

わらび餅 (読み)わらびもち

蕨餅 (ワラビモチ)
とは、

『わらび粉で作った餅に、きな粉や黒蜜をかけて食べる和菓子

関連記事

菓子