ice cream 読み:あいすくりーむ
とは、
食・料理
ラクトアイス (らくとあいす)
ラクトアイス 読み:らくとあいす
とは、
『植物性油脂や乳化剤を使用して乳脂肪分を減らしたアイスクリーム』
概要
由来
詳細≫
ラテン語の lacto「乳」と 英語の ice「氷」からなる和製英語。
関連記事
乳固形分 (にゅうこけいぶん)
乳固形分 読み:ニュウコケイブン
とは、
『乳製品に含まれる水分以外の成分』
概要
関連記事
Saratoga Cooler (サラトガクーラー)
Saratoga Cooler 読み:さらとがくーらー
とは、
『ジンにライムジュースとシュガーシロップ、炭酸水を加えたカクテル』
日本において
詳細≫
日本国内においては、ジンジャーエールを使ったノンアルコールカクテルとされることがあるが、これはあくまで日本独自の解釈である。
語源
詳細≫
Saratoga「アメリカのニューヨーク州の町」が由来といわれている。
関連記事
焼売 (しゅうまい)
焼売 読み:シュウマイ
とは、
発祥
各地の焼売
詳細≫
中国南部
中国南部では、もち米を具材に用いることが多い。
香港
香港では、特定の地域では魚肉を使う場合がある。
日本
日本では、横浜市伊勢佐木町の「博雅亭」が初めて焼売を販売したとされており、その後「崎陽軒」が「シウマイ弁当」を販売し、焼売の知名度が上がった。
語源
詳細≫
由来には諸説あるが、中国語で、”焼” には「料理をする」という意味があり、元々は、屋台や露店で蒸したり焼いたりして売られていた食べ物を指していたと考えられる。