straw 読み:すとろー
とは、
【名】
『穀物、藁』
『飲み物を吸うための管』
『つまらないもの、価値のないもの』
【形】
『藁製の』
概要
詳細≫
strawとは、主に「穀物の収穫後に残る茎(藁)」を指し、家畜の敷料や堆肥、わら細工の素材として用いられる語である。
また、派生的に「飲み物用の管(ストロー)」の意味を持ち、比喩的には「取るに足らないもの」を表す。
形容詞では「藁製の」を意味する。
例文
詳細≫
・He was chewing on a piece of straw.
彼は藁の一本をかじっていた。
・She drank her juice through a straw.
彼女はストローでジュースを飲んだ。
・The argument is just a straw; it has no real weight.
その議論は取るに足らない、実質的な重みがない。
語源
詳細≫
古英語 streaw に由来し、ゲルマン祖語にさかのぼる。
同根の語に strew「まき散らす」があり、刈り取り後に散らばる茎を指す語義が発達した。