bale 読み:べいる
とは、
【名】
『圧縮して梱包した塊』
『大きな量、まとまり』
【動】
『〜を束ねて梱包する、圧縮する』
概要
詳細≫
Baleとは、藁や綿、紙などを圧縮して紐や帯で束ねた大きな塊を指す語である。
農業や工業の現場で、運搬や保管の便を図る目的で用いられる。
動詞としては、これらの物を圧縮して束ねる行為を意味する。
また、比喩的に「大きな量」や「まとまり」を指す場合もある。
例文
詳細≫
・The farmer stacked several bales of hay in the barn.
農夫は納屋に干し草の束をいくつか積み上げた。
・They baled the cotton before shipping it to the factory.
彼らは工場に送る前に綿を圧縮して梱包した。
語源
詳細≫
中英語 bale「圧縮された塊・束」から派生し、古フランス語 bale「塊、束」に由来する。
原義は「束にまとめる」という行為を指す。