水耕栽培 読み:スイコウサイバイ
とは、
『土を使わず、水と養分で植物を育てる方法』
概要
詳細≫
水耕栽培とは、植物を育てる際に土を使わず、水に溶かした栄養分(液体肥料)を使って栽培する方法のこと。
根は水や人工の培地に支えられ、必要な養分は水に含まれているため、土壌を使わずに清潔かつ効率的に育てることができる。
屋内やビルの屋上、専用の装置などでも行いやすく、家庭菜園から大規模農業まで幅広く利用されている。
主にレタスやハーブ、トマトなどが代表的な作物とされる。
語源
詳細≫
「水耕」は「水で耕す」つまり「水を使って植物を育てる方法」、「栽培」は「植物を育てること」という意味。2語を組み合わせて「水を用いた栽培方法」という意味の熟語になっている。近代農業技術の一環として定着した用語であり、主に農業や園芸の分野で使われる。