瑠璃 (るり)

瑠璃 読み:ルリ
とは、

概要

詳細≫

瑠璃は、主にラピスラズリという鉱物を指す青色の宝石で、古代から装飾品や工芸品に用いられてきた。

鮮やかで深い青色が特徴で、絵具や顔料としても利用された。

日本では「瑠璃色」という表現で深い青色を指す言葉として定着しており、装飾や文学表現において美しさや高貴さを象徴する。

また、瑠璃は仏教における七宝の一つであり、極楽浄土を構成するとされる貴重な宝物として宝飾・宗教的価値も持つ。

語源

詳細≫

瑠璃」という言葉は、サンスクリット語の vaiḍūrya に由来する。中国でこの語を音写して「吠瑠璃(へいるり)」と表記され、さらに省略されて「瑠璃」となった。

なお、vaiḍūrya の名称はスリランカのヴァイドゥーリヤ山(現在のバドゥッラ)に由来し、この山で良質なラピスラズリが産出されたことにちなむ。

関連記事

Keton (ケトン)

Keton 読み:けとん
とは、

概要

詳細≫

ケトンは、有機化学における基本的な官能基をもつ化合物群を指す。

構造的には、カルボニル基(=C=O)が炭素鎖の内部に位置し、両側を炭素原子に挟まれているのが特徴。

最も単純な例はアセトンで、溶剤として幅広く利用されている。

ケトンは揮発性を持ちやすく、果実や植物精油の芳香成分として自然界にも多く存在する。

香料・医薬品・合成化学の原料など多様な用途を持ち、日常生活から産業分野まで幅広く関わる重要な化合物群である。

語源

詳細≫

Ketonは、最も単純なケトンであるアセトン(Aceton)の名称に由来する。
アセトンという言葉は、ラテン語で「酢」を意味する acetum に由来し、アセトンが酢酸から合成されることにちなむ。
Ketonという語は、Acetonの名称の後半部分(-eton)に、ドイツ語で化合物を示す接尾辞などを組み合わせた造語として成立した。

関連記事

Lactone (ラクトン)

lactone 読み:らくとん
とは、

概要

詳細≫

ラクトンは、ヒドロキシ酸が分子内で脱水縮合してできる環状エステルの総称。

有機化学の分野では基本的な構造の一つとして扱われ、分子内に酸素を含む環構造を持つため安定性と反応性を併せ持つ。

自然界には果物、発酵食品、植物精油などに広く存在し、特にγ-デカラクトンやγ-ウンデカラクトンは桃やココナッツに似た甘い香りを放ち、食品香料や香水に利用されている。

また人間の皮膚からも発せられる成分であり、若い女性の皮膚表面から特有の甘い香りを生じるラクトンが確認されている。
このため、体臭研究や化粧品・香粧品分野においても重要な研究対象となっている。

語源

詳細≫

ラテン語 lac「乳」に由来し、「乳に含まれる物質」を意味する。
これは、乳の成分から最初にこの種の化合物が分離されたことにちなむ。
語尾の「-one」は化学命名法でケトンや関連化合物に使われる語尾からの影響を受けている。

関連記事

環状

エステル

Ester (エステル)

ester 読み:えすてる
とは、

概要

詳細≫

エステルは、有機化学において重要な化合物群で、カルボン酸とアルコールが縮合して水が抜けることで生成される。

多くのエステルは果物のような甘い香りを持ち、香料や食品添加物として利用されるほか、可塑剤や溶剤としても広く使われる。

また、生体内では脂肪やリン脂質といった形で存在し、生命活動に欠かせない役割を担っている。

語源

詳細≫

ドイツ語の「Ester」に由来し、19世紀のドイツの化学者 Justus Freiherr von Liebig (ユストゥス・フォン・リービッヒ)によって造られた造語。

リービッヒは、酢酸とアルコールから作られる化学物質「酢酸エーテル(Essigäther)」を研究していた。
彼はこの言葉を短くするために、「Essig(酢)」と「Äther(エーテル)」を組み合わせ、新しい語「Ester」を作り出した。
この造語が後に、アルコールと酸から生成される有機化合物の総称として広く使われるようになった。

関連記事

Cachorro Quente (カショーホケンチ)

cachorro quente 読み:かしょーほけんち
とは、

概要

詳細≫

cachorro quente」はポルトガル語でホットドッグを指す言葉である。

特にブラジルでは一般的な軽食として広く親しまれており、地域によってチーズやトウモロコシなど独自の具材が加えられることもある。

語源

詳細≫

cachorro「犬」quente「熱い」という意味で、「熱い犬」という直訳から。
英語の「hot dog」を直訳した表現がポルトガル語で定着したもので、料理名として使われる。

関連記事

ホットドッグ

cachorro

quente