Die Cut (ダイカット)

die cut 読み:だいかっと
とは、

【名】

概要

詳細≫

ダイカットとは、印刷物や素材を特定の形に切り抜く加工のこと。

金型を使用して紙、プラスチック、布などを特定の形に打ち抜く工程を指す。

語源

詳細≫

Die「型」Cut「切る」を組み合わせた言葉で、金型を使って紙やプラスチック、布などを特定の形に打ち抜くことを指す。

同義語

Die cutting (ダイカッティング)

関連記事

Étude (エチュード)

étude 読み:えちゅーど
とは、

音楽

美術・文学

概要

詳細≫

étudeとは、音楽で特定の技術向上を目的とした練習曲を指し、ショパンやリストの「エチュード」が有名。

また、美術や文学では作品の試作や習作を意味する。

ただし、日常的な「勉強」や「練習」という意味ではほとんど使われない。

語源

詳細≫

ラテン語の studium「学習、努力」に由来する。

関連記事

Silver screen (シルバースクリーン)

silver screen 読み:しるばーすくりーん
とは、

語源

詳細≫

かつて映画のスクリーンには銀を含んだ特殊な塗料が使われており、それが光をよく反射することから「silver screen」と呼ばれるようになった。そこから転じて、映画業界全体を指す言葉としても使われるようになった。

関連記事

銀幕 (ぎんまく)

銀幕 読み:ギンマク
とは、

概要

詳細≫

銀幕とは、映画を映し出すスクリーンのことを指し、転じて映画業界や映画そのものを象徴する言葉として使われる。

銀幕のスター」のように、映画俳優を指す表現としても用いられる。

語源

詳細≫

英語の「silver screen」の訳であり、元々映画の映写幕や映画界を指す言葉として広まった。

関連記事

silver screen

Yogurt (ヨーグルト)

yogurt / yoghurt 読み:よーぐると
とは、

概要

詳細≫

ヨーグルトとは、牛乳や羊乳などの乳を乳酸菌発酵させて作る乳製品

発酵によって、乳糖が分解されて酸味が増し、独特の風味が生まれる。

ヨーグルトは腸内環境を整えるためのプロバイオティクスを多く含み、消化を助けたり、免疫機能をサポートする。

Yogurt と Yoghurt の違い

詳細≫

Yogurt」と「Yoghurt」は同じ発酵乳製品を指すが、使われる地域が異なる。

Yogurt」は主にアメリカ英語で使われ、「Yoghurt」はイギリス英語やヨーロッパで一般的。

語源

詳細≫

トルコ語の yoğurt「乳を発酵させる」から派生した言葉。

関連記事

乳酸菌

発酵

プロバイオティク