発光ダイオード 読み:ハッコウダイオード
発光ダイオード 読み:ライトエミッティングダイオード
LED 読み:エルイーディー
とは、
『電流を流すと光を放つ半導体素子』
概要
詳細≫
発光ダイオード(LED)は、電流が半導体を流れるときに光を放出する性質を持つ電子素子である。
主に照明、表示装置、信号機、電子機器のインジケータなどに利用され、消費電力が低く、寿命が長いことが特徴である。
構造は一般的なダイオードと同様に2つの電極(アノードとカソード)を持つが、半導体の材料や構造によって放出される光の色が決まる。
語源
詳細≫
Light「光」Emitting「放出する」Diode「電流を一方向にだけ流す電子部品」つまり、LEDは「光を放出するダイオード」という意味から発光ダイオードと呼ばれる。
関連記事