半導体 (はんどうたい)

半導体 読み:ハンドウタイ
とは、

『電気の通り道をコントロールする部品』

概要

詳細≫

半導体とは、電気を通す性質が導体と絶縁体の間にある物質。

導体「電気を通すもの」と、絶縁体「電気を通さないもの」の中間の性質を持つ。

シリコンやゲルマニウムが代表的で、電子機器に欠かせない役割を果たす。

トランジスタや集積回路に使われ、これによりコンピュータやスマートフォンが動作する。

語源

詳細≫

「半分」導体「電気を通す物体の総称」で、「半分導体」という意味から。

関連記事

導体

SNSでもご購読できます。