食パン (しょくパン)

食パン 読み:ショクパン
とは、

概要

詳細≫

食パンとは、パンの一種で、小麦粉酵母、塩、砂糖などを使って発酵させた生地を四角い型に入れて焼き上げたもの。

特徴として、ふわっとした食感と、厚めにスライスして食べることが一般的で、朝食やサンドイッチに利用されることが多い。

語源

詳細≫

「主食用パン」説

明治時代に日本でパンが紹介されたとき、「主食として食べるパン」を意味する「主食用パン」と呼ばれていたことから来ている。この言葉が略されて「食パン」となったと考えられている。

「消しパン」との区別説

美術のデッサンで使う「消しパン」と区別するために、食用のパンを「食パン」と呼ぶようになった説もある。

関連記事

SNSでもご購読できます。