日本語

無用 (読み)むよう

無用 (ムヨウ)
とは、

語源

「〜ない」「役立てる」という意味から。

関連記事

応答 (読み)おうとう

応答 (オウトウ)
とは、

ITにおいて

語源

「こたえる」「こたえる」と同じような意味の漢字を2つ重ねて強調した言葉。

関連記事

食わせ者 (読み)くわせもの

食わせもの (クワセモノ)
とは、

語源

元々は、「無理に何か不利益なことを被らせること」という意味であった。
そこから「人を欺くもの」という意味に派生した。

関連記事

風が吹けば桶屋が儲かる (読み)かぜがふけばおけやがもうかる

風が吹けば桶屋が儲かる
(カゼガフケバオケヤガモウカル)
とは、

語源

江戸時代の小説に書かれた以下の内容が語源。

風が吹くと土ぼこりで盲人が増える。
盲人は三味線で生計を立てようとするので、三味線に使われる猫の皮の需要が増える。
猫が減るとネズミが増え、ネズミが桶をかじるから桶屋が儲かる。

関連記事