World Trade Organization 読み:ワールドトレードオーガニゼイション
WTO 読み:ダブリューティーオー
世界貿易機関 読み:せかいぼうえききかん
とは、
『自由貿易促進を目的とした国際機関』
概要
詳細≫
WTOは、国際貿易に関するルールを定め、加盟国間の貿易紛争の解決や政策の監視、交渉の場を提供する国際機関。
1995年、GATTの「ウルグアイ・ラウンド交渉」の成果として設立された。
WTOは、GATTの枠組みを基盤にしつつ、物品貿易だけでなくサービス貿易や知的財産も対象とする包括的な組織であり、法的拘束力のある協定を通じて、貿易の自由化と公正化を進める。
主な目的は、自由・公平・予測可能な国際貿易の推進と、「持続可能な開発」を含む経済成長と雇用の拡大である。
主な役割
詳細≫
貿易ルールの策定と整備
加盟国による交渉を通じて、国際貿易に関するルールを取り決める。関税、補助金、サービス貿易、知的財産など多岐にわたる分野を対象とする。
貿易に関する協議と交渉の場の提供
各国が貿易政策について協議し、新たなルールや協定を交渉するための常設フォーラムとして機能する。
紛争解決メカニズムの運用
加盟国間の貿易紛争を中立的かつ法的手続きに基づいて解決する仕組みを提供し、ルールの信頼性と一貫性を確保する。
各国の貿易政策の監視
加盟国の貿易政策や実施状況を定期的に審査し、透明性を高めるとともに、ルールの順守状況を確認する。
開発途上国の貿易参加支援
途上国や後発開発途上国がWTOルールに参加・適応できるよう、技術支援や能力構築の支援を行う。
語源
詳細≫
World「世界」Trade「貿易」Organization「機関」から成る。
関連記事
trade
organization
貿易