文化

謝肉祭 (読み)しゃにくさい

Carnival (カーニバル)
とは、

『キリスト教の伝統的な祭りで、復活祭の前に食べ物を楽しむ日』

日付・期間

期間は地域により異なるが、多くは四旬節の前日の火曜日までの1週間とされる。

最終日の火曜日は、地域によって、”マルディグラ“、”シュロブ・チューズデー“、”パンケーキ・デー“等と呼ばれる。

由来

四旬節の肉食の制限が始まる前に、肉を消費するため。

同義語

Fat Tuesday (ファットチューズデー)

Mardi Gras (マルディグラ)

Shrove Tuesday (シュロブチューズデイ)

Pancake Day (パンケーキデイ)

関連記事

四旬節

復活祭

【名】carnival

復活祭 (読み)ふっかつさい

Easter (イースター)
とは、

『イエス・キリストが死後3日目に復活したことを記念する祭り』

※3日後ではないので注意

日付

春分の日後の最初の満月を迎えた後の日曜日。
(3月22日から4月25日の間)

現在使用しているとは異なるによって定められた祭日であるため、日付が移動する。

語源

“Easter” という言葉の語源は明確ではないが、古英語の Ēastre「春の祭り」が語源と言われている。

関連記事

春分の日

春分の日 (しゅんぶんのひ)

春分の日
読み:シュンブンノヒ
Vernal Equinox Day 
読み:バーナルイクイノックスデー
とは、

『太陽が春分点を通過する日』

日付

3月20日〜3月21日頃のいずれか1日で、太陽が春分点を通過する日。

概要

詳細≫

春分の日は、昼と夜の長さがほぼ同じになる。(昼の方が14分程長い)

日本では国民の祝日である。

由来

詳細≫

二十四節気の一つである “春分” が由来。

関連記事

The first day of Spring (ザファーストデイオブスプリング)

春分点

二十四節気

おでこ (読み)オデコ

でこ (デコ)
御節料理/お節料理 (おせちりょうり)
とは、

『額のこと』

語源

「接頭語」でこ「凸 (出ているもの)」

関連記事