大寒 (だいかん)

大寒 読み:ダイカン
とは、

二十四節気

二十四節気の最終節で、一年で最も寒い時期』

日付

1月20日頃。

期間としての意味もあり、立春前日までの約2週間を指す。

二十四節気によって決められるので、1日程度前後することがある。

概要

詳細≫

大寒は、二十四節気の第24番目にあたり、1月20日頃から2月3日頃までの期間を指す。

この時期は寒さが最も厳しく、冷え込みが激しいが、春の訪れが近いことを感じさせる節目でもある。

冬至以降、昼より夜の割合が増えるため、大寒の時期に最も気温が下がるとされている。

関連記事

二十四節気

冬至

SNSでもご購読できます。