歴史

南蛮煮 (読み)なんばんに

南蛮煮 (ナンバンニ)
とは、

『ネギや唐辛子を加えて煮た料理』

語源

南蛮「東南アジアを経由して伝来したもの」という意味から。

江戸時代に南蛮と呼ばれたオランダ、スペイン、ポルトガル等から伝わった調理法を取り入れた料理で、ネギや唐辛子を使うのが特徴。

関連記事

南蛮

南蛮 (読み)なんばん

南蛮 (ナンバン)
とは、

『東南アジアを経由して伝来したもの』

『”南蛮煮” や、”南蛮漬け” の略』

語源

元々 “南蛮” は、古代中国の王朝が東南アジアの異民族に対して「方の族」という意味を込めて用いた蔑称であった。
後に、東南アジアの地域や諸国を指した表現となり、さらに意味が転じ、東南アジアを経由して伝来したものを指す言葉となった。

関連記事

南蛮煮

南蛮漬け