アテ (あて)
とは、
『酒を飲む際に添える食品』
語源
関西の方言。
「酒にあてがう料理」という意味からといわれている。
アテ (あて)
とは、
『酒を飲む際に添える食品』
関西の方言。
「酒にあてがう料理」という意味からといわれている。
おだつ (オダツ)
とは、
『ふざける、調子にのる』
北海道の方言。
「おだてに乗る」という意味が語源。
めばちこ (メバチコ)
とは、
『まぶたにある腺に細菌が感染して起こる炎症のこと』
『麦粒腫』
地域によっては「ものもらい」といわれる。
近畿地方の方言。
語源については諸説あるが、「目をパチパチする」という意味からと言われている。
はさかる (ハサカル)
とは、
『挟まる』
背たらう (せたらう)
とは、
『背負う』
近畿地方の方言。
せたら「馬の背のたわんだところ」という意味で、それに「負う」がついた「せたらおう」という言葉が語源。