科学
臭化物 (しゅうかぶつ)
臭素 (しゅうそ)
pH値 (ぴーえいちち)
potential of Hydrogen 読み:ポテンシャルオブハイドロジェン
水素イオン指数 読み:すいそいおんしすう
pH値 ぴーえいちち
とは、
『液体の酸性度またはアルカリ性度を表す指標』
概要
詳細≫
pH値は、液体の酸性またはアルカリ性の度合いを示す指標。
溶液中の水素イオン(H⁺)の濃度に基づいて、酸性からアルカリ性までの強さを数値で表す。
「pH」はドイツ語読みで「ペーハー」と呼ばれることもあるが、JISでは英語読みの「ピーエイチ」とされ、教育や科学の分野でもこちらが推奨されている。
pH値の目安
詳細≫
pH 0〜6:酸性(例:レモン汁、酢)
pH 7:中性(例:純水)
pH 8〜14:アルカリ性(例:石けん水、アンモニア)
語源
関連記事
Binaural recording (バイノーラルレコーディング)
binaural recording
読み:バイノーラルリコーディング
バイノーラル録音
読み:ばいのーらるろくおん
とは、
『音を立体的に再現するための録音技術』
概要
詳細≫
バイノーラル録音とは、音を立体的に再現する録音技術。
人間の頭部と耳の構造を模したシミュレーターなどを利用して、自然な空間的な音を記録する。
ヘッドフォンなどで聴くと、まるでその場にいるかのようなリアルな音の体験が可能になる。
語源
詳細≫
binaural「両耳の」recording「録音」という意味から。