英語

Gut (ガット)

gut 読み:がっと
とは、

【名】

【動】

語源

詳細≫

古英語 guttas「内臓」から派生し、現代英語の gut「腸、内臓」として使われるようになった。内臓が感覚や感情に強く結びついていることから、「本能」や「直感」を指す意味も生まれた。

関連記事

Leaky (リーキー)

leaky 読み:りーきー
とは、

【形】

語源

詳細≫

古英語 hlecan「漏れる」に由来し、後に leak「漏れる」という動詞・名詞が派生し、それに -y をつけて形容詞化された。

関連記事

Inform (インフォーム)

inform 読み:いんふぉーむ
とは、

【動】

語源

詳細≫

ラテン語の informare「知らせる、形作る」から派生し、in-「中に」formare「形作る」という意味。

関連記事

Trace (トレース)

trace 読み:トレース/トレイス
とは、

【名】

【動】

語源

詳細≫

ラテン語 tractus「引きずる、引き寄せる」から派生し、物を引きずることから「跡を残す」という意味が広がった。

関連記事

Ray (レイ)

ray 読み:れい
とは、

【名】

概要

詳細≫

Ray は、光線やエネルギーの放射線を指すほか、海に生息するエイ(魚)を意味する単語でもある。

光線としては、例えば「光線(a ray of light)」や「放射線(X-ray)」などがあり、比喩的に「希望の光(a ray of hope)」としても使われる。

魚のエイは、平たい体と大きな胸びれを持つ軟骨魚類で、代表的なものにはマンタやアカエイがある。

語源

詳細≫

光線

ラテン語 radius「棒、光線」が由来。これがフランス語 rai を経て英語の ray になった。

エイ

古フランス語 rai「エイ」、ラテン語 raia「エイ」に由来する。

関連記事