sanitize 読み:さにたいず
とは、
【動】
『消毒する、衛生的にする』
『無害化する』
語源
詳細≫
ラテン語の sanus「健康な」が語源。英語では「健康状態を保つために衛生的にする」という意味で使われるようになった。
sanitize 読み:さにたいず
とは、
『消毒する、衛生的にする』
『無害化する』
ラテン語の sanus「健康な」が語源。英語では「健康状態を保つために衛生的にする」という意味で使われるようになった。
【名】traversal (とらばーさる)とは、
ラテン語が語源で、trans「〜を超えて」verse 「向きを変える」-al「名詞化」
向かっていた方向から向きを変えて超えること →
『横断』
関連記事
ディレクトリトラバーサル攻撃
(でぃれくとりとらばーさるこうげき)
とは、
『相対パス記法を悪用し、Webサイト内の非公開ファイルにアクセスをするサイバー攻撃』
relative path
(リレーティブパス)
とは、
『今いるところを基準に表現したファイルやフォルダのパス』
対義語は「絶対パス」。
full path
(フルパス)
とは、
『階層構造の最上位階層から表現したファイルやフォルダのパス』
対義語は「相対パス」。