マタギ (またぎ)

マタギ/またぎ/又鬼 読み:またぎ
とは、

概要

詳細≫

またぎとは、東北地方や北海道を中心に活動していた伝統的な猟師集団のこと。
主に熊や鹿などの大型獣を狩猟し、自然と共生しながら暮らしていた。

動物の命や山の神を敬う精神文化を持ち、単なる猟師ではなく、山の知識や信仰、伝承を有する存在として地域に根ざしていた。

現代では「猟師」としての意味で使われることもあるが、元々は独自の文化と生活様式を持った山の民を指す言葉。

語源

詳細≫

またぎ」は「跨ぐ(またぐ)」に由来し、人の暮らす里と神聖な山の世界との境界を行き来する者を意味したとされる説が有力。
他にはアイヌ語や古語との関連を唱える説もあるが、定説にはなっていない。

関連記事

狩猟

山吹色の菓子 (やまぶきいろのかし)

山吹色の菓子 読み:やまぶきいろのかし
山吹色のお菓子 読み:やまぶきいろのおかし
とは、

概要

詳細≫

山吹色の菓子とは、表向きには高級な和菓子などを意味するように見えるが、実際には金品、特に金銭による賄賂を指す隠語的な言い回し。

直接的な表現を避け、柔らかく、かつニュアンスで金銭の受け渡しを示すために使われる。

時代劇や時代小説、またビジネスの皮肉交じりの表現などで見かけることがある。

語源

詳細≫

山吹色」とは黄金に近い黄色を指し、金貨(特に江戸時代の小判)の色にたとえられたことから生まれた表現。
つまり「山吹色=金(かね)」であり、「菓子」は贈り物の体裁を装った婉曲表現。
これらを組み合わせた「山吹色の菓子」は、金の賄賂をやんわりと示す言葉になった。

関連記事

訓読み (くんよみ)

訓読み 読み:クンヨミ
とは、

概要

詳細≫

訓読みとは、漢字に対応する日本語の意味(語)を当てて読む読み方。

元々日本にあった言葉に、対応する漢字をあてはめることで生まれた。
たとえば、「山(やま)」「川(かわ)」「食べる(たべる)」のように、漢字に日本語の語彙をのせて読むのが訓読み

音読みが中国語の発音に由来するのに対し、訓読みは日本語固有の意味と発音を重視する。
熟語では音読みが使われやすいが、単独の漢字や和語では訓読みが使われることが多い。

語源

詳細≫

「教える」という意味で、文字に意味づけして読むという考え方から「訓読み」と呼ばれる。
古代日本では、漢字の形に日本語の語を当てて読み下す方法が取られ、それが現在の訓読みの基礎となった。

関連記事

音読み

音読み (おんよみ)

音読み 読み:オンヨミ
とは、

概要

詳細≫

音読みとは、漢字の読み方の一種で、中国から漢字が伝わったときの発音をもとにした読み方。

日本語にすでにあった言葉(訓読み)とは異なり、漢字本来の中国語の音を日本語の発音に置き換えて読んだもの。
「山(サン)」「学(ガク)」「道(ドウ)」などが音読みの例。

漢字によっては複数の音読みを持つものもあり、音読み同士を組み合わせて熟語をつくるのが一般的。
たとえば「学校(ガッコウ)」「電車(デンシャ)」のように、複数の漢字の音読みを組み合わせた言葉が多く使われている。

語源

詳細≫

もともと日本語には存在しなかった外来の文字(漢字)に対して、その原語の発音を模倣して日本語化した読み方を「音読み」と呼ぶようになった。

中国語の発音がそのまま使われているわけではなく、日本語の音韻体系に合わせて取り入れられたもの。
なお、時代や地域によって異なる発音で伝わったため、「呉音」「漢音」「唐音」など、複数の系統に分かれている。

関連記事

訓読み

マス・スパーリング (ますすぱーりんぐ)

マススパーリング 読み:ますすぱーりんぐ
とは、

概要

詳細≫

マススパーリングとは、格闘技における練習形式の一つで、相手にダメージを与えないよう力を抜き、軽く打撃を当てるか寸止めで行うスパーリングのこと。
動きの確認や技術の向上、距離感の調整、反応のトレーニングなどを目的とし、本気で打ち合うフルコンタクトスパーとは区別される。
初心者から上級者まで幅広く使われる形式で、ケガのリスクを抑えつつ実戦感覚を養うために用いられる。
相手との信頼とコントロール技術が重要とされる。

語源

詳細≫

「マス」は英語 mass「集団、大勢」に由来し、元々は「マス・ボクシング(mass boxing)」として「大勢で一斉に行うボクシング練習」を指していた。

しかし、日本ではこの「マス」の意味が変化し、「ダメージを与えない程度の軽打で行うスパーリング」を意味する言葉として定着した。
そのため、「マススパーリング」は和製英語であり、英語圏では通じにくく、代わりに light sparringtechnical sparring などの表現が用いられる。

関連記事

スパーリング