Piano (ピアノ)

piano 読み:ぴあの
とは、

概要

詳細≫

pianoは、白と黒の鍵盤を指で押すことで音を出す楽器のことを指す。音の強弱を表現しやすく、幅広い音域を持つのが特徴。
ソロ演奏、合奏、伴奏、作曲の道具として広く用いられる。

楽譜や音楽用語では、ピアノの略称として「pf(ピーエフ)」が使われることがある。
これは、この楽器がもともと「pianoforte(ピアノフォルテ)」と呼ばれていた名残である。現在では、「ピアノ」がこの楽器の一般的な名称として広く定着している。

形状にはグランドピアノやアップライトピアノがあり、用途や設置場所によって使い分けられる。

語源

詳細≫

イタリア語 piano(ピアーノ)は「弱く、静かに」という意味、forte は「強く」という意味。この二つが合わさった pianoforte(ピアノフォルテ)は、「弱くも強くも音を出せる楽器」という意味で、18世紀初頭にイタリアのバルトロメオ・クリストフォリが発明した楽器名に由来する。これが短縮されて piano と呼ばれるようになった。

関連記事

Practice (プラクティス)

practice 読み:ぷらくてぃす
とは、

【名】

【動】

概要

詳細≫

practiceは、名詞として「練習」「訓練」「実践」といった意味で使われることが多い。
スポーツや音楽などの技術を高めるための反復的な行為を指す場合によく用いられる。
また「習慣」や「慣行」といった意味で、日常的に繰り返し行うことを表す場合もある。
さらに「業務」「仕事」として、特に医師や弁護士の職業活動を指すこともある。

動詞では「練習する」「実践する」「習慣として行う」という意味で使われ、行動や技術を身につけるために繰り返し行うことを表す。

例文

詳細≫

・He needs more practice before the concert.
彼はコンサートの前にもっと練習が必要だ。

・It is common practice to shake hands when greeting.
挨拶の際に握手するのは一般的な慣習だ。

語源

詳細≫

ラテン語 practicare「実践する」に由来する。この語はギリシャ語 praktikos「実際的な、行動に関する」から派生したもので、元々は「行うこと」「実行」を意味していた。中世英語 practisen を経て現代英語 practice となった。

関連記事

Better (ベター)

better 読み:ベター
とは、

【形】

【副】

【名】

【動】

概要

詳細≫

better は、物事や状態を比較したときに、一方が他方より優れていることを表す英単語。

形容詞として「より良い」、副詞として「より良く」、名詞として「より良いもの」、動詞として「改善する」「向上させる」の意味で使われる。

日常会話からビジネス、学術、スポーツまで広い場面で使われ、比較や努力の表現に多用される。

例文

詳細≫

・This plan is better than the previous one.
この計画は前のものより良い

・You should better your skills.
自分の技術を向上させるべきだ

語源

詳細≫

古英語 betera が語源で、「good」の比較級として用いられた。さらにゲルマン祖語 batizon「より良い」にさかのぼり、善や優れた状態を比較する意味で発展した。

関連記事

Best (ベスト)

best 読み:べすと
とは、

【形】

【副】

【名】

概要

詳細≫

best は、ある範囲や比較対象の中で最も優れていることを示す英単語。

形容詞としては「最高の」「最良の」、副詞としては「最もよく」という意味で使われる。

名詞としては「最良のもの」「最高の結果」を指す。

日常会話やビジネス、スポーツ、教育など様々な場面で使われ、複数の意味と用法がある。

例文

詳細≫

・She is the best player on the team.
彼女はチームで一番の選手だ

・I did my best on the test.
テストで全力を尽くした

語源

詳細≫

古英語の betstbetter の最上級)が語源。比較級 better のさらに上位を示す形として発展した。

関連記事

better

土地 (とち)

土地 読み:トチ
とは、

概要

詳細≫

土地は、地表の一定範囲を指し、自然環境や地形の特徴を含む。

また、国や地方の領域、国境によって区分された地域を意味することもある。

不動産としての土地は所有や利用の対象となり、法律的な権利や価値が関わる。

語源

詳細≫

「地面や大地」「場所や領域」という意味から。

関連記事