practice 読み:ぷらくてぃす
とは、
【名】
『練習、実践、習慣』
『業務』
【動】
『練習する、実践する、習慣的に行う』
『従事す』
概要
詳細≫
practiceは、名詞として「練習」「訓練」「実践」といった意味で使われることが多い。
スポーツや音楽などの技術を高めるための反復的な行為を指す場合によく用いられる。
また「習慣」や「慣行」といった意味で、日常的に繰り返し行うことを表す場合もある。
さらに「業務」「仕事」として、特に医師や弁護士の職業活動を指すこともある。
動詞では「練習する」「実践する」「習慣として行う」という意味で使われ、行動や技術を身につけるために繰り返し行うことを表す。
例文
詳細≫
・He needs more practice before the concert.
彼はコンサートの前にもっと練習が必要だ。
・It is common practice to shake hands when greeting.
挨拶の際に握手するのは一般的な慣習だ。
語源
詳細≫
ラテン語 practicare「実践する」に由来する。この語はギリシャ語 praktikos「実際的な、行動に関する」から派生したもので、元々は「行うこと」「実行」を意味していた。中世英語 practisen を経て現代英語 practice となった。