Rebellion (リベリオン)

rebellion 読み:りべりおん
とは、

【名】

語源

詳細≫

ラテン語 rebellio「再び戦う・反逆する」が語源。re-「再び」bellum「戦争」から成り、「もう一度戦いを挑む=反乱反抗」の意味になった。

関連記事

反乱

反抗

Random (ランダム)

random 読み:らんだむ
とは、

【形】

語源

詳細≫

語源
中英語 randoun「猛スピードで」→ 古フランス語 randir「走る、突進する」に由来。
元々は「勢い任せで」という意味から派生し、現在の「予測できない」「無作為な」という意味につながっている。

関連記事

Prebiotics (プレバイオティクス)

probiotic 読み:プロイオティック
(複) prebiotics 読み:プレバイオティクス
とは、

【名】

概要

詳細≫

プレバイオティクスとは、腸内の善玉菌を増やすための「エサ」となる成分のこと。

人の消化酵素では分解されず、腸に届いて善玉菌の働きを助ける。

主にオリゴ糖や食物繊維などがある。

語源

詳細≫

ラテン語の pre「前に」biotic「生命」 に由来し、「生命(善玉菌)のための前段階」=「善玉菌を育てるもの」という意味になる。

関連記事

善玉菌

オリゴ糖

下女 (げじょ)

下女 読み:ゲジョ
とは、

概要

詳細≫

下女とは、かつて家事や雑務を行うために雇われた女性の召使いや使用人を指す言葉。

特に、江戸時代から昭和初期にかけて、日本の裕福な家庭や武家などで用いられた呼称。

現代ではほぼ使われなくなり、「家政婦」や「メイド」などの言葉が一般的に使われる。

語源

詳細≫

「身分が低い」「女性」の組み合わせで、身分の低い女性の使用人を指す言葉として成立した。

関連記事

メイド