オリゴ糖 (おりごとう)

oligosaccharide 読み:オリゴサッカライド
オリゴ糖 読み:オリゴトウ
とは、

概要

詳細≫

オリゴ糖とは、2〜10個程度の単糖が結合した糖類のことで、消化吸収されにくい特徴を持つ。

腸内の善玉菌ビフィズス菌など)のエサとなり、腸内環境を整える効果がある。

血糖値の急上昇を抑えたり、便通の改善にも役立つため、健康食品や甘味料として利用される。

天然では玉ねぎ、大豆、バナナ、はちみつなどに含まれ、人工的に作られたものもある。

語源

詳細≫

「オリゴ(oligo-)」は、ギリシャ語の oligos「少ない」に由来し、「少数の」という意味を持つ。この接頭辞が「糖」を表す言葉と組み合わさり、「少数の単糖が結合した糖類」という意味で「オリゴ糖」となった。

関連記事

SNSでもご購読できます。